« 2007年03月 | ようこそ 花香房 優萌園 | 商品一覧 | 農園便り | 2007年05月 »

2007年04月 アーカイブ

2007年04月01日

桜、開花宣言!

農園の桜が開花しました。開花日は3月29日でしたが、その後の高温で一気に花が開きました。今日は日中の最高気温が25度、ハウスの中は34度。夏が来たと思うほどの気温です。

農園の桜

昨日、鹿児島は桜の「開花」宣言がありました。この分だと今度の週末は桜吹雪になりそうです。鹿児島は冬の低温が足りないので桜の開花が東京と比べても一週間以上も遅いのです。

農園の周りの田んぼではご覧のように田植えが終わりました。沖縄の八重山地方ではあと2ヶ月で稲刈りです。鹿児島もあと3ヶ月で稲刈りです。

農園の周りの田んぼ

これからもみ撒きをする地域もあります。日本は「南北長い国」を実感する時期でもありますね。皆さんの地域はいかがでしょうか。

2007年04月09日

冬知らず

「冬知らず」という寒咲きキンセンカがあります。M&Bフローラが販売している花ですが、こぼれ種で増える花です。寒さに強く-20℃くらいでも痛みません。M&Bが山梨の八ヶ岳の麓にある会社なので、耐寒性は実証済み。農園でも一昨年までは毎年秋にたくさん作っていましたが、市場価格が安くなってしまったので作るのをやめた品種でしたが、この「冬知らず」の種がこぼれて今見事に満開です。暑くなると間延びして枯れてしまいますが、また秋になると芽が出てきます。今では農園のあちこちで花を咲かせています。

なるほど、売れなくなった訳が分かりました。こぼれ種でいくらでも増えますから……

冬知らず1

冬知らず2

2007年04月17日

ミツバチ来襲!

ミツバチの大群が農園のラベンダーにやって来ました!

ある晴天の日、9時頃からミツバチの羽音が「ブンブン」始まりました。10時を過ぎる頃から大群がやって来ました。

ラベンダーの花の蜜を吸いに来たのです。

蜜を吸うだけなら良いのですが、ハチが蜜を吸うときラベンダーの花の花粉が受粉して花みんな落ちてしまいます。こうなると観賞価値ゼロ。近所に養蜂家が居るので、その方のハチか否かは分かりませんが、なすすべもなくハチに襲われるラベンダーです。明日になると花は皆落ち、禿げたラベンダーになってしまいます。

どうする事も出来ず、指をくわえて見ているだけでした……。

蜂に襲われるラベンダー1

蜂に襲われるラベンダー2

2007年04月22日

アサギマダラ飛来!

数日前から日本海にある低気圧や前線に向かってやや強めの南風が吹いています。この風に乗って南西諸島から渡りをする蝶「アサギマダラ」がやって来ました。はんだまの花はアサギマダラの食草で、温室のはんだまの花に蜜を吸いに来たようです。

アサギマダラ

アサギマダラ

全部で6匹も!浅黄色の美しい姿でひらひらと優雅に舞う姿は「美しい」という他な く、この姿に魅せられる人が大勢いる訳が分かるような気がします。

あまり人を怖がらないので、簡単に捕まえる事ができます。このうちの1匹に子供が「カゴシマ」とマジックでマーキングしました。この先北に向かって旅をすると思うのでもし羽に「カゴシマ」書かれたアサギマダラを見つけられた方はご一報下さい。

はあちゃん

About 2007年04月

2007年04月にブログ「花香房 優萌園 農園便り」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年03月です。

次のアーカイブは2007年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34